1 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)10:52:18 ID:ht7tU3y2S
相互フォロー狙っていけ とか
面白いネタツイートしろ とか
フォロワーの増やし方をネットで検索しても使えない方法ばかりだからな
3 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)10:53:36 ID:LCU2x1HJT
普通にどんどんフォロワー増えてけど
4 :忍法帖【Lv=97,マージマタンゴ】 :2014/09/08(月)10:54:59 ID:ht7tU3y2S
普通に増えてるやつはそれでいいよ
俺もコツを掴むまでしばらく増えなかったけど
良いサイクルにハマったらペース上がったんだ
5 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)10:55:07 ID:4OKcig2sU
Bot使ってフォローされたらフォロー仕返すようになってるからうなぎのぼりやで
9 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)10:59:17 ID:ht7tU3y2S
まず、Twitterつまらんとか炎上ツールとかいうやつはそっとスレを閉じてくれ
Twitterなんて承認欲求満たして遊びたいやつばかりだってことを自覚した上での話だからな
12 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:04:26 ID:ht7tU3y2S
まず、Twitterで何をつぶやくのかある程度決める
趣味だったらカテゴリーをいくつか絞る
漫画やアニメだったら作品をいくつかに絞る
「この分野には興味なかったけどこの人が面白いって言ってるんだから面白いんだろう」というオールマイティ感出してるアカウントは、最初から目指さない方がよい
それはフォロワーが増えたら適度にやっていけばいい
まずは話題を少し限定する
これによって、同好のアカウントからのフォローを得やすくなる
13 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:10:19 ID:ht7tU3y2S
話題を限定したら、それを必ず自己紹介の欄に書くこと
これにより、フォローする時の目安になるし、検索で引っかかるようになる
その話題で今一番ホットな単語や、人、タイトルなど、自己紹介欄に載せておく
ユーザー名は、読みやすいものにする
難しい、難読の漢字等は使わない
アイコンも、初期の卵アイコンからは必ず変える
同じ話題が好きな人の目に留まるものがよい
自己紹介欄に載せた単語と関連づけること
15 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:13:51 ID:ht7tU3y2S
次に、まずは自分からフォローする
その絞った話題のキーワードで検索して、凍結に気を付けながらフォローしていく
フォロワーが増えるサイクルに入ったら、このタイミングでフォロワー増やし目的でフォローしたアカウントは後にリムーブしてもいい
まずは向こうにこちらの存在を認知させること
この時にフォローするアカウントの特長は
・フォロー、フォロワー数ともに多い
・リプライでよく誰かと会話している
・リツイートが多い
17 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:17:40 ID:ht7tU3y2S
向こうがフォローを返してくれたらそれで良し
返してくれなかったら、当たり障りないリプライ飛ばしてみるなり
その人のツイートをリツイートしてみたりする
Twitterにハマってる人(フォローやフォロワーが多い)人は、自分宛のリプライやされたリツイートを頻繁にチェックしてる
そこに自分が出てきて、なおかつ話題が近いと、フォローを返してくれる
18 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:20:32 ID:ht7tU3y2S
大事なのは、ここでフォローを返してもらう事が目的ではないこと
重要なのは、自分のツイートをフォロワーの多いユーザーにリツイートしてもらう事である
自分からフォローして相互フォローを狙うよりも、実はリツイートでフォロワーを獲得していく方が、はるかに楽
だって、自分のタイムラインはそのまま、興味のないアカウントを仕方なく載せたりする必要がないからである
フォロワー数の多いアカウントの話題に、タイミングよくのっかる
リプライとばして気づかせて、その後もしれっとその話題を1人でポツポツつぶやいたりする
すると、相手が自分のツイートをリツイートして、自分の話題に加えてくれる
これで良し、これを繰り返す
20 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:22:50 ID:ht7tU3y2S
フォロワーの多いアカウントにはもれなくファンのようなアカウントが紐づいてる
「あの人がリツイートしたアカウント」という認識で、フォロワーのフォロワーが自分のアカウントをのぞきにくる
そして、フォローしてくれる
相互フォローを狙うのではなく、リツイートによるフォロワーのフォロワーを狙っていくのが大事
この際ふぁぼとか要らない、広まらないから
22 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:30:02 ID:ht7tU3y2S
リツイートされやすいツイートには3つの種類があると思ってる
・タイミングが合ったツイート
タイムラインで流行ってる話題や行われてる議論に関連づけたもの
・ネタツイート
140字内の大喜利のようなもの
・情報性が高いもの
速報のニュースや、自ら収集した情報など
ネタツイートはセンスが必要なので置いておいて、タイミングのは積極的に呟く
タイムラインで話題になったトピックについて、自分も意見を述べる
人の意見をリツイートしながら展開していくと、相手からも気づかれやすい
情報性は自分で高める事ができる
キャプを集めたり、羅列したり、ネットに散らばってる情報をちょっと手元にまとめるだけでいい
「シリーズのタイトル一覧」とか「今度の回の作画監督は○○回の人」とか、ほんの少しでいいから情報をまとめて発信する
23 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:31:50 ID:ht7tU3y2S
ツイートをする時間帯も大事
昼間は人が少なく、夜、それも9時頃から0時にかけてTwitterは人が多い
見てくれてる人が多いタイミングで呟くと、それだけリツイートが期待できる
24 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:34:56 ID:ht7tU3y2S
これらを繰り返していくと、フォロワーは増える
大事なのは、相互フォローを狙うのではなく、フォロワーのフォロワーを狙っていくこと
効果的に、リツイートされやすく立ち回り、呟くこと
増えていけば、タイムラインの整理を行ってもいい
もう見たくないアカウントはリムーブしたり、リストを作ったり、ちょっと我を通していく
また、アンテナを広くはっておく
ブログを持ってる人は、Twitterのアカウントも必ず載せる
何かしらのレビューサイトに書き込む時も、可能ならアカウント情報を記しておく
自分というアカウントを気づかせるきっかけを、とにかく増やす
25 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:36:47 ID:ht7tU3y2S
まあこんな感じだ
見てくれた人は少ないだろうが、これで俺は完全にフォロワーが増えるサイクルに入った
好き勝手つぶやいてるだけで、こっちからはフォローしなくても、もりもりとフォロワーが増えていく
なんだかんだTwitterはフォロワーが多い方が楽しいよ
26 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)11:38:32 ID:ht7tU3y2S
興味ない人には心底馬鹿らしく見えるんだろうけど、こういう楽しみ方もあるということで
27 :名無しさん@おーぷん :2014/09/08(月)13:09:39 ID:vlyfGJUgO
なるほど
引用:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1410141138/l50