1 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 19:49:12.15 ID:54uQwujP.net
大学生におすすめの資格を教えてほしいです
簡単にとれて、とることに費用があまりかからないことが理想です
大学生2年
女
経済学部
総合職系統志望
スレチだったらすみません…
5 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 21:50:26.55 ID:15Vl7hkG.net
しょうがないから真面目に答えてやるか
とりあえずTOEIC
800もあればいいけど900あればなおよい
後は自分の専門に近いもの、将来のビジョンに近いものだな
採用担当やってるが、時々何目指してんだかわかんない学生いるし
経済学だと何が近いかは俺は知らん
TOEIC TESTレベル別問題集800点突破 リーディング編 (東進ブックス―レベル別問題集シリーズ)
6 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 21:55:14.81 ID:AUVfSd0G.net
とりあえず簿記2級取っとき。
スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第7版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)
12 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 10:45:48.57 ID:cblYKFt/.net
出身大学が最も重要
13 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 12:13:59.83 ID:lSfZXrj3.net>>12
こういうとこって言っていいのかわかんないんだけど、関西学院大学の経済(´・ω・`)関東の人だと知らなかったりするのかな…
14 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 12:14:46.54 ID:lSfZXrj3.net
簿記って独学でいけるのかな?
15 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 12:40:40.56 ID:0693R0iQ.net
関関同立レベルなら普通に大抵の試験は受かるだろwww
簿記やFP2級なら独学余裕だよ!
ただ、資格取るならもっと難しいのに挑戦するのも悪くない希ガス
中途半端に資格とるくらいなら色々経験した方が面接のとき役立つだろう。。と思わなくはないw
みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2015-2016年
25 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 16:29:06.68 ID:lSfZXrj3.net
とりあえず簿記を頑張ってみたいと思います。
2級~始めるのか3級~始めるのかどっちがいいのかのアドバイスをいただけると嬉しいです!
27 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 18:55:58.64 ID:1JGu/2TB.net
大学生が目指すとしたら、やっぱり宅建かなw
お手軽に取れるし、それでいて結構役に立つ。
それ以外の資格、特に難関資格は、在学中に受かる見込みがないので
あれば、一切勧められない。
スッキリわかる宅建士 2015年度 (スッキリ宅建士シリーズ)
35 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 22:28:27.17 ID:0693R0iQ.net
銀行志望なら簿記、FP、宅建で十分だよな。
法学部だぜいぇーい!とか言って俺みたく難関資格に挑戦すると破滅するはめになるからおすすめしない( ^ω^ )
55 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 20:25:41.43 ID:+J0ryNWp.net
TOEIC(2年次で600点以上)+専攻科目+宅建かFPくらいで十分でしょ
バイトもせにゃならんしね
58 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 23:07:34.80 ID:HRLIhxrO.net
教養で通るのはせいぜい簿記2級までだわ
後は理由述べられなきゃマイナス点になる中途半端なもの
普通に英語と大学の勉強やった方がいい
59 :名無し検定1級さん:2015/05/15(金) 22:03:05.53 ID:r6vUoK+L.net
基本中の基本 第1種普通自動車運転免許。
そして3年後に大型二種でfin。
引用:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1431082152/0-