1 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:35:37 ID:6rf8z2lBf(主)
実践的なものでお願いします
5 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:39:15 ID:N8mNZqnkK
キックボクシングでいんじゃね
究極の打撃格闘技 キックボクシング実戦テクニック 入門編
8 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:39:59 ID:SGlRF4lZQ
柔道おすすめ!
金あんまかからんで
古賀稔彦の柔道教室 一本柔道 JUDO clinic by Toshihiko Koga / Aim to win by ippon ! [DVD]
10 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:40:57 ID:BjvBW44xz
合気道よさげ
合気道パーフェクトマスター (スポーツ・ステップアップDVDシリーズ)
12 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:42:25 ID:DGXwdq3mk
1は体は柔らかいの?
17 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:45:24 ID:6rf8z2lBf(主)
>>12
陸上競技で跳躍やってて柔軟体操もだいぶやってるから
普通の人よりはだいぶ柔らかいと思う
14 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:44:08 ID:jU1HUiTXi
習い易くて、実戦でも使えるってのなら柔道だな。
19 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:49:15 ID:QVxWMpGml
>>14
使えるレベルまで上達するのは
打撃系の方が早くないか?
今柔道四段だけど、
ガキの頃、習い始めの半年、受身しかしなかったぞ?
15 :エキノコックス◆LmjtXvLYN6 :2014/11/05(水)14:44:28 ID:96yqC9vrB
骨法
必殺 骨法(こっぽう)の極意―喧嘩に勝てる秘伝のテクニック (サラ・ブックス)
18 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:46:32 ID:fAsMsXpNY
>>15
組み手で掌打をペチペチ打ち合ってる動画は圧巻やったで
20 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:50:18 ID:ATEh7XFfA
・自宅から無理なく通える範囲にある
・体づくりの地道なトレーニングをしっかりやらせる
・きちんと競技化していて、練習方法が体系化し段位の目安や安全対策も設けられている
逆に地雷なのは、「実戦向け」をやたらと前面に出すとこ
最近はオタ向けの講座で結構あるみたいだけど、「大男を少しのコツで簡単に倒せるようになります」なんてとこは百パーセントただのモグリ
そんなん普通に無理ですから
21 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:52:46 ID:6rf8z2lBf(主)
>>20
ありがとう参考になるよ
22 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)14:55:20 ID:QVxWMpGml
>>20
俺は軽量級のちびっこだけど
二段取ったあたりから、中学生の百キロ超えは普通に投げれる様になった
「こうすれば」って言うより、いつの間にか出来てたけど
23 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)15:10:38 ID:6rf8z2lBf(主)
テコンドーって技見るとかっこいいけどやっぱり実践には向かないの?
テコンドーに関してはこの本が最高峰 【DVD付】 (BUDO‐RA BOOKS)
25 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)15:14:37 ID:fAsMsXpNY
>>23
所定の場所に攻撃を当ててポイントを取り合うスポーツじゃないん?
26 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)15:14:42 ID:DGXwdq3mk
体が柔らかいんならキックボクシング(蹴り技で体が硬い人よりアドバンテージ有り)
顔面へのパンチも空手よりもすんなり対応できるようになる。
組み技系は合気道よりは柔道を勧める。
合気道は自分から相手に対して技を仕掛ける攻め技というものがないので余り実戦的とは
いえない。
実際に大会もあるけども相手を倒す(ko)試合はありません。
28 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)15:27:13 ID:6rf8z2lBf(主)
>>26
柔道も良さそうだけど打撃系の方がよさそうだから
キックボクシングとかジークンドーあたりがいいのかな
29 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)15:33:55 ID:DxJW6DskP
武術にも得意不得意はあるぞ
幾つかやってみる方がいいかもよ
35 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)15:53:20 ID:RJRam2nBC
どのレベルに到達したいのか分からないけど普通に身を守るだけならボクシングが良いですよ
他のどの格闘技に移行してもボクシングの技術は基本中の基本として役に立ちます
元四回戦ボクサー程度の俺ですら立会いなら素人のパンチを貰う事は無いと断言できます
まったく新しいボクシングの教科書―誰でも、パンチ力が2倍・3倍になる!
37 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)16:32:59 ID:6rf8z2lBf(主)
ボクシングってプロのライセンスとか目指さないで趣味でやってても
ある程度は動けるようになるの?
44 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)16:44:34 ID:RJRam2nBC
>>37
むしろテストに受かるだけの技能を持ってるのに趣味と体を鍛える為にライセンス取らずにジムに通う人の方が多いです
どれぐらいやれば動けるようになるかはその人次第だと思います
素人から一年以内にライセンス受験をジムが許してくれるほど上達する人も居れば数年やっても技術的なものは全く身に付かない人も居ます
45 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)16:45:22 ID:UIll63M8U
キックは痛いで?
46 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)16:48:01 ID:6rf8z2lBf(主)
蹴り技の方は忘れてもらってもかまわない
キックボクシングはかなり痛そうだよね
痛いのが嫌なんて言ってたら何もできないかもしれないけど
47 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)16:58:21 ID:UIll63M8U
ボクシングは鼻でも綺麗に殴られない限り痛くないよ
蹴りは蹴られる側だけじゃなく蹴る方も痛い
どこ蹴っても痛いしどこ蹴られても痛い
49 :名無しさん@おーぷん :2014/11/05(水)17:09:11 ID:RJRam2nBC
鼻より腹に良いの入った時のほうが地獄でしたね、鼻が辛いのは鼻血を出して高運動状態での酸欠が一番きつかったです
痛みを強調されますがプロを目指す練習生と一般ジム生のメニューは全く違うのでそこまで心配しなくても大丈夫ですよ
ヘッドギアも最近の物は鼻っ柱までしっかりガードするタイプが主流ですから
引用:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1415165736/l50