65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/07(火) 20:18:57.65 ID:???
そんなんditting(ディッティング)の1択だろjk
取寄せ商品ditting coffee(ディッティングコーヒー) G PRO-D Espressoタイプ |
66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/07(火) 20:26:25.47 ID:???
ハンドピックしろよ
それから何挽きにするか言えよ
67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/07(火) 20:41:43.91 ID:???
>>65
そのメーカーのは普段スレに出てくる機種とは違うね。
よく分からない点が多いかな。
>>66
ハンドピックでどの程度変わるのか分からんけど、今のは味の前に挽けるかどうかなんでそう極端には変わらないと思う。
引きは好みが分からんので、無難に行くと中挽きになるかと思う。
68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/07(火) 21:48:54.43 ID:???
>>67
ならみるっこにしとけばいいじゃん
フジローヤル 小型高性能ミル みるっこDX 【カット臼・エスプレッソ対応】 ブラック R-220
87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/09(木) 07:26:57.56 ID:???
R-440でいいだろ
![]() 多くの喫茶店、コーヒー店で使われている、本格コーヒーミル。臼歯グラインダー式で粒の大きさ… |
88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/09(木) 23:48:16.71 ID:???
ポーレックスで粗挽きで挽いてペーパードリップしてるんだけど、メッシュがバラバラでそろそろ電動欲しいなって思ってるんだけど、コスパ良いのって何があります?
無難にC-90辺りかなって思ってるんだけど。
それとも金貯めてみるっこ買った方がいいのかな?
![]() 臼歯にファインセラミック使用切れ味が良く、風味とおいしさが一段とアップお好みのメッシュ9段… |
89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/10(金) 01:23:40.50 ID:???
デロンギの家庭用エスプレッソマシンに、vario-vってオーバースペック?
![]() Melitta(メリタ)☆コーヒーグラインダー バリオ♪精度の高いコニカル形式のミル刃!40段階の粉… |
90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/10(金) 01:34:50.81 ID:???
>>89
非力な家庭用こそグラインダーの違いが出るよ。
EC200でKG364JからRockyに変えてから、微粉が少なくなったからか安定したショットが出来るようになった。
142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 15:46:47.09 ID:???
電動ミルの初購入を考えています。
今まではハリオの手動です
用途は主にドリップで2,3人分を1日に1,2回程
たまに深煎りを買ってブリッカで淹れたりもします
今のところ検討しているのは、ナイスカットミル(レッド)、カリタセラミックミルC-90です
ROMっていてこの2つが妥当かなと思い…
ご意見よろしくお願いします
149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/15(水) 11:08:15.60 ID:???
142ですがナイスカットをポチりました
届くのが楽しみだ
152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/15(水) 17:31:31.09 ID:???
京セラもハリオもポーレックスもやめてボンマックのM-1にした
BONMAC 手挽き コ-ヒ-ミル M-1 #811100
153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/15(水) 18:35:44.24 ID:???
ナイスカットミル買おうか考え中
Kalita ナイスカットミル (ブラック)
155 :152:2014/01/15(水) 20:55:57.58 ID:???
>>153
それも買いかけたなあ
出しっぱになるし一日一杯だけの身にはオーバースペックだろなと諦めた
188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 05:28:31.53 ID:???
みるっことナイスカットミル、コーヒーの味の違いありますか?
189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 05:46:24.24 ID:???
みるっこはスタンダード版とカット臼・エスプレッソ対応版とどちらを買うのがお奨めでしょうか?
主にペーパードリップ用に考えてます
294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/06(木) 05:02:44.11 ID:???
カリタのダイヤミルってこのスレ的にはどんなもんでしょ?
実は昔使ってたのですが、今は手元にないのでもう一度買うか、それとも普通の
ポーレックスあたりにしておくか迷ってたりする…
カリタ 鋳鉄製ダイヤミルレッド (FML2001)
298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/06(木) 20:16:07.40 ID:???
>>294
カリタダイヤル式
粒はそこそこ揃って挽ける。
ハンドルは軽くて力が要らないが挽くのに時間がかかる
(後に電動かったら使わなくなって現在置物状態)
分解手入れもしやすい。
重さがあるのでぶれない。持ち運びは多少重い。
形や鋳物の素材感とか好きな人間にはいいかもね。
312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/08(土) 02:32:15.49 ID:???
ポーレックスとかハリオとかでいいよ
319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/09(日) 10:44:33.13 ID:???
スレチかもしれませんが、ミルで5000円ぐらいのっていいのありませんか?
15kはちょっと高い…
320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/09(日) 11:00:35.95 ID:???
>>319
>>312
400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 15:03:43.69 ID:???
手回し最強は、やはりカリタのダイヤミルだな
平面のディスク刃なのは手回しでは唯一のはず
前段に荒く砕く機構があるから、小径コニカルのように豆が弾かれてスムーズに
流入しないという事もなく、同じ量を挽くのに必要な回転数は遙かに少なくて済む
カリタ 鋳鉄製ダイヤミルレッド (FML2001)
401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 16:24:38.14 ID:???
>>400
でもスゲー時間かかるよ。
電動にしたら使わなくなった。
402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 16:46:48.23 ID:???
それでもダイヤミルの臼は双胴式のダブル刃だから、普通の手回し式よりも2倍は速く挽けるんだよね
実際は流れのスムーズさも手伝ってもっと速いけど
405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 22:51:40.97 ID:???
1~2人用を毎回挽くのならハリオのセラミックスリムが一番いいと思う
置く場所も取らないし細挽きから荒挽きまでいけるし挽く時間もそんなに掛からない
ハリオ コーヒーミル・セラミックスリム MSS-1B
537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 09:43:29.74 ID:fo0CAPNe
ミルを探しています。
カリタのハイカットミルとフジローヤルのR-440で迷っています。
どちらも業務用の定番ということですがお奨めはどちらでしょうか?
ハンドドリップのみの利用になります。
量をさばくものではなく均一に挽ける物を探しています。
540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 11:36:17.34 ID:???
>>537
マジレスするとみるっこでおk
541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 11:53:32.27 ID:???
あっ、ナイスカットじゃなくてハイカットだったか。失礼した。
ものはハイカットの方がいいと思うが、家庭ならみるっこの方がいいかと。
550 :537:2014/03/11(火) 12:36:05.16 ID:fo0CAPNe
>>541
ありがとうございます。
最初はナイスカットミルとみるっこでの検討でしたが、
ナイスカットミルがおもちゃのように感じたので、
みるっこを買おうと思いましたが中途半端な値段なので、
中古でハイカットミルかR-440を検討しました。
そんなに頻繁に買うものではないのでどちらにしようか迷っているところです。
自宅用で1日5回 1回に30―35グラム挽くだけです。
ナイスカットミルとみるっこの比較はありますが、
ハイカットミルとR-440の比較が無いので分る方アドバイスをお願いします。
551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 12:47:33.66 ID:???
いや、そんなに挽く量が多くないならR-440よりみるっこのほうが性能いいって
553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 17:13:20.15 ID:???
>>550
イイもの買って安心感と満足感に浸りたいのか
ならクリーンカットミル(シルバーカットミル)とVARIO(230段階)も選択肢に入るな
ニューカットミルもあったか
カリタ 業務用電動 クリーンカットミル コーヒーミル
どれもハイカットミルよりスペースを取らない(高さはともかく面積的には全然違う)
価格もハイカットミル逝く気なら変わらん範囲か安く手に入る
554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 17:26:41.93 ID:???
ハイカットも440も挽き目はそれほどよくないんだが、業務用という意味では耐久性だけしかメリットが見当たらない。
555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 17:30:31.03 ID:???
>>537
ドリップ用(グラインド式)ならR440とハイカットミルはどちらも性能は同じ。あとはデザイン
R440のほうが重い。ハイカットミルのほうが面積が大きい。一長一短
ただし、R220やナイスカットミルとの違いはあくまで耐久性のみ。挽きの性能は変わらない
家庭用だとどちらも無用の長物
以上、相当前の話だけどサテンやってる知人の入れ知恵
それを聞いて自分はR220にした
570 :537:2014/03/12(水) 10:21:30.68 ID:Bd8bjIbc
537・550です。
皆様アドバイスをありがとうございました。
大変参考になりました。
最初は中古も含め2―3万円で検討をしておりましたが、
使い勝手・サイズからクリーンカットミルに決めました。
(カラーは赤が欲しかった・・・)
たぶん静電対策されているので出口に粉が残るような事は無いでしょう!
ランブルグリッドミルは粗挽き専門のイメージがあるので、
構想の対象外でした。
ちなみに現在使っているミルは手回しのカリタ・ダイヤミルです。
770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 10:11:50.30 ID:???
デロンギのコーン式は細挽き得意、ドリップ用の中挽きもそこそこいけるそうな。
DeLonghi コーン式 コーヒーグラインダー KG364J
771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 10:22:21.30 ID:???
デロンギ364Jでエスプレッソはとりあえず出来る程度やで
774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 11:07:44.77 ID:???
デロンギECO310だけどプジョーノスタルジーのダイヤルいっぱいがちょうどいい
(´・ω・`)騒音が気になるから手動でいいや
DeLonghi(デロンギ)「アイコナシリーズ エスプレッソ・カプチーノメーカー 」 ホワイト ECO310W
775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 12:35:44.87 ID:???
だからビストロ1台でいいんじゃね?
金あるならMAZZARと井上製作所で複数台体制。
bodum BISTRO 電気式コーヒーグラインダー ライムグリーン 10903-565
776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 12:52:18.87 ID:???
ビストロで一度に100g挽ける?
777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 13:23:01.34 ID:???
一度に100g以上挽くことなんてあるの?
そんな必要に迫られたことないけど。
780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 14:11:43.32 ID:???
普段はドリップでたまにエスプレッソを飲みたい人は
ビストロ1台とPRESSO(プレッソ)があれば十分だね。
PRESSO プレッソ 【正規輸入品】 ~電気を使わないエコな手動式エスプレッソメーカー~
790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 20:45:41.99 ID:???
みるっこもキャンセルして、ポーレックスセラミルを買う
嘘は言っていない
793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 21:13:51.72 ID:ZGooNSF0
>>790
あんたの言うことを信じて、みるっこもキャンセルした。
手動式はこれまで試したことないから、いい機会だ。
引用:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1388774771/